カナタのこころのお悩み相談室

生活が楽しくなるヒントを教えます

【人込みが苦手】外出時にすべき3つの方法

f:id:kanata-kokoro:20211031235424j:plain

こんにちは、カナタです。

 

今回は

「人込みが苦手なあなたが、

外出時にすべき3つの方法」

についてお話しします。

 

【この記事を読むと人込みでもデートや家族旅行を楽しむことができます】

f:id:kanata-kokoro:20211031235520j:plain

仕事で通勤したり、

外出したりしているのに、

休日にデートや家族旅行で外出したときは

すぐに疲れたりしませんか?

 

私もお祭りや花火大会、遊園地などに

行くときは、めっちゃ疲れます。

 

気疲れや体力的にも疲れて、

あまり楽しめません。

 

せっかくのデートは楽しみたいですよね。

 

私と同じ悩みを持つあなたに、

人込みでも楽しんで

外出していただきたい

と思います。

 

【人込みが苦手な人の特徴】

f:id:kanata-kokoro:20211031235620j:plain

人込みの弱い人は

  • 人の目が気になる
  • 体力的に疲れる
  • 計画通りにならない

という特徴があります。

それぞれの特徴についてお話しします。

 

【特徴1:人の目が気になる】

f:id:kanata-kokoro:20211031235742j:plain

外出すると人の目が気になりませんか?

 

私の場合は、

  • 私服がダサくないか
  • キモイって思われていないか
  • においは臭くないか
  • 何見てんだよって思われていないか

など気になることがあります。

 

そのため、どこを見て良いかわからず、

うつむき、猫背になり、

姿勢が悪くなっています。

 

何か自信なく歩いている感じです。

 

ハロウィンでコスプレする人を見ると

メンタル強いなと思います。

 

【特徴2:体力的に疲れる】

f:id:kanata-kokoro:20211101000009j:plain

仕事で外勤するときは、

それほど疲れたりしないことも

遊びで外出して、人込みにいるときは

スゴイ疲れます。

 

ちょっと買い物していても疲れますし、

遊園地に行こうものならめっちゃ疲れます。

 

ただ、好きな水族館やプロレスに行くときは

そんなに疲れません。

 

興味がなく、相手に合わせた外出だと

疲れますよね。

 

つまり、

「自分の好きなことは疲れない

他人に合わせると疲れる」

ということです。

 
【特徴3:計画通りにならない】

f:id:kanata-kokoro:20211101000131j:plain

遊園地に行くとしましょう。

  • 車の渋滞
  • アトラクションの待ち時間
  • レストランの混雑

などありますよね。

 

計画どおりにならないと時間の無駄とも

感じてしまいます。

 

私は外出するときは、ある程度調べて、

ランチはどこで食べようとか、

帰りはついでに道の駅に寄ろうとか

考えますので、

計画どおりにならないとイライラします。

 

イライラすると楽しくありませんよね。

 

【外出時に対策について】

せっかく外出したのに、

楽しく過ごさないと、

一緒に行った人も嫌になりますよね。

 

では、どのように対処すると

楽しくいられるのでしょうか。

 

私のやり方をお話しします。

 

【ステップ1:人の目を気にする場合はスマホを活用する】

f:id:kanata-kokoro:20211101000411j:plain

人の目が気になる場合は、

意識を変えることが大事です。

 

スマホ

  • 音楽を聴く
  • ゲームをする
  • 漫画を読む
  • ランチを検索する

ようにしましょう。

 

意識を変えて、

自分のプライベート空間を意識することで、

人の目が気にならなくなります。

 

ランチを検索すると、

一緒に行く方との会話ネタ

にもなるためおススメです。

 

スマホを活用しましょう。

 

【ステップ2:体力的に疲れる場合は適度に休憩をとる】

f:id:kanata-kokoro:20211101000258j:plain

外出するとき、私はすぐに疲れますので、

疲れる前に適度に休憩をとっています。

 

私は、ドライブに出かけるときは、

道の駅やサービスエリアで休憩をとっています。

 

買い物にいくときは、

茶店やファーストフードで

すぐ休憩です。

 

疲れると、こころの余裕がなくなり、

全然楽しめなくなります。

 

とにかく休憩するようにしましょう。

 

【ステップ3:計画通りにならない場合は早めに行動する】

f:id:kanata-kokoro:20211101000733j:plain

人込みが多いと計画通りになりません。

  • 移動時間の混雑
  • 受付時の混雑
  • ランチの混雑

いろいろ混雑があって、計画通りにならずに

イライラします。

 

ぜひ、早めに行動しましょう。

 

カーナビやGoogle検索で時間を確認しても

混雑すると計画通りになりませんし、

12時のランチはめっちゃ込みます。

 

他人と同じ行動パターンになると

混雑に巻き込まれます。

 

早めに行動しましょう。

 
【カナタの経験談

f:id:kanata-kokoro:20211101000938j:plain

私は、スーツを着て仕事をしています。

 

そのためなのか、

通勤時は人込みであっても、

気になりません。

 

しかし、休日時にデートや家族サービスで

外出するときは、

人の目は気になるは、

すぐに疲れるは、

計画通りにならずにイライラして、

家族にも迷惑をかけたなと思います。

 

私は、オープン1時間前には到着するように

早めに行動するようにしています。

 

そうすると、こころに余裕がうまれますし、

休憩に入っても十分に間に合います。

 

ランチも11時にとるようにしています。

そして、混雑する前に帰るようにしています。

 

混雑すると、自分の都合通りにいきません。

 

イライラすると家族も嫌な気持ちになります。

 

楽しい時間は家族で共有し、

次も出かけたいと思うようにしています。

 

【最後にお話ししたいこと】

人は他人にあわせると心身ともに疲れます。

 

自分の都合に合わないとイライラして、

せっかく時間とお金をかけて外出しているのに

もったいないですよね。

 

  • スマホを活用する
  • 適度に休憩する
  • 早めに行動する

を実践して、楽しい外出を楽しんでください。

 

楽しい思い出は一生の財産

になります。

 

 

最後までお読みいただき感謝です。

 

あなたのこころはあなたのものです。

 

カナタでした。

 

 

メンタルが弱い彼氏との付き合い方

f:id:kanata-kokoro:20211030001738j:plain

こんにち、カナタです。

 

今回は、

「メンタルが弱い彼氏との

付き合い方」

についてお話しします。

 

【この記事を読むとメンタルの弱い彼氏に可能性を感じるようになります】

f:id:kanata-kokoro:20211030001908j:plain

メンタルが弱い彼氏を持つと、

  • 何か頼りない
  • どのように接したらよいかわからない
  • 私はあなたのお母さんじゃない

とか思ったりしませんか?

 

ちなみに私は「ガラスハート」という

愛称を持つほどのメンタルが弱いのですが、

結婚生活は順調です。

 

妻との結婚によって、極度のあがり症や

不安、メンタルの弱さが解消されたように

感じています。

 

そんな私の妻がいかに上手に「ガラスハート」の

私と付き合っているのかお伝えします。

 

メンタルの弱い彼氏と上手に付き合って、

一緒に「幸せのなる木」

を育てましょう。

 

【メンタルの弱い人の特徴】

f:id:kanata-kokoro:20211030002054j:plain

メンタルの弱い人は

  • 経験不足
  • 人にやさしいのは自分のため
  • プライドが高い

という特徴がありますので、

具体的にお話しします。

 

【メンタル弱い=経験不足】

f:id:kanata-kokoro:20211030003550j:plain

メンタルの弱い彼氏は、

些細なことが気になったり、

不安になることが多いです。

 

これは、ズバリ

「メンタルが弱い=経験不足」

です。

 

不安を避けるような生活をしていたため、

経験することが恐いのです。

 

ホントは学生時代に経験すべきだったことを

避けていたため、ある程度の年齢になって

「そんなことも知らないの?」って思われたり、

恥をかくのが恐いというのが原因です。

 

【メンタル弱い=人にやさしいのは自分のため】

f:id:kanata-kokoro:20211030002728j:plain



メンタルが弱い人って

やさしい性格の印象がありませんか?

 

これは正確ではありません。

 

メンタルが弱い人は、

人からどのように思われているのか

すごく気にしています。

 

「自分が傷つきたくない」

ということが最優先です。

 

自分が傷つかないためには、敵をつくらず、

「人に良く思われたい」という意識が働きます。

 

「人に良く思われる」ためには、

人を良く観察し、理解するように努めます。

 

その結果、人にやさしくなるのです。

 

【メンタルが弱い=プライドが高い】

f:id:kanata-kokoro:20211030002542j:plain

メンタルが弱い人は、プライドが高いです。

 

他人にはやさしいのに、

あなたには厳しいことを言ったりしませんか?

 

いわゆる「内弁慶」とか「外面がいい」

というタイプです。

 

プライドが高いため、

プライドが傷つくことがないように

ふるまいます。

 

あなたにだけ

プライドの高い「ホントの自分」

を見せているのです。

 

あなたに厳しい意見を言うということは、

「あなたは自分を傷つけない相手」

「あなたは自分の味方」

という意識のあらわれです。

 

【メンタルの弱い彼氏との付き合い方】

【ステップ1:彼氏の初体験を楽しみましょう】

彼氏は、あなたよりいろいろな経験

が足りないことが多いです。

 

友人と一緒に遊ぶ経験が足りない特徴があります。

 

例えば、カラオケやボーリング、

キャンプといったことです。

 

経験していないことがはずかしいと感じており、

馬鹿にされないよう経験を避けているのです。

 

あなたは、経験があったとしても、

同じ初体験をふるまって

一緒に楽しむようにしましょう。

 

彼氏はプライドが高いため、

あなたに頼りにされることを喜びます。

 

経験を積むことが彼氏の自信につながり、

メンタルの弱さも解消されていきます。

 

【ステップ2:彼氏のやさしさをほめる】

f:id:kanata-kokoro:20211030003012j:plain

彼氏のやさしさは、

自分が傷つかないためにしている

ことが多いです。

 

自分が傷つかないために、他人のことを気遣い、

やさしくするのです。

 

他人を観察し、好かれようとすることは

悪いことではありません。

 

あなたの家族や友人にもやさしくしてくれます。

 

しかし、そのことで

彼氏はとても気疲れしています。

 

たったひとこと「ありがとう」

って伝えてください。

 

彼氏は多くは語りませんが、

そのひとことで救われます。

 

【ステップ3:とにかく許す】

f:id:kanata-kokoro:20211030003159j:plain

彼氏は、あなたにだけ

厳しくふるまうことがあります。

 

暴力をふるうことはありませんが、

イライラして文句を言います。

 

しかし、

彼氏の本心ではありません。

 

彼氏はケンカをした経験が少ないため、

イライラして文句を言っても

どのように治めてよいかわからないのです。

 

あなたにだけこころを許しているため、

イライラをぶつけてくるのです。

 

彼氏のイライラは本心ではありませんので、

とにかく許してあげてください。

 

【カナタの経験談

私は、学生時代は友人が少なく、

一緒に遊びに行ったりした経験がありません。

 

当然、カラオケやボーリング、

ビリヤード、スキー、キャンプなど

友人と遊ぶようなジャンルは

経験が足りませんでした。

 

彼女ができたとき、

どこにデートに行ってよいかわからず、

ただ公園に行ったりしたものです。

 

何をしたら良いかわからなかったんですね。

 

経験不足がはずかしく、

彼女に言えないままでした。

 

こんな私との付き合いがつまらなくなり、

フラれたりもしました。

 

当然ですよね。

 

だって、つまらないですし、

全然楽しくなかったと思います。

 

今の妻は、私が経験がないことを

知っているのかどうかわかりませんが、

自分も経験したことがないから、

一緒に楽しもうとしてくれたんですね。

 

私は妻と付き合うことがとても楽で、

初体験を楽しむことができました。

 

妻とのデートでいろいろな経験を積むことで、

友人もできて社交的な人間になったと思います。

 

【最後にお話ししたいこと】

メンタルが弱い人=経験不足です。

 

ただ、経験が足りないだけです。

 

もし、あなたの彼氏がメンタルが弱い

と思ったら、

ぜひ一緒に経験してください。

 

彼氏は、今よりもっとステキになる

可能性があります。

 

もっとステキになるはずです。

 

 

最後までお読みいただき感謝です。

 

あなたのこころはあなたのものです。

 

カナタでした。

【心配性】不安は自己評価を信じるマインドで解決しよう!

f:id:kanata-kokoro:20211028000500j:plain

こんにちは、カナタです。

 

今回は、心配性で些細なことで

職場の人に嫌われているかなと

不安に感じているあなたに

「心配性はすばらしい。

自己評価を信じよう!」

についてお話しします。

【今回お伝えるベネフィット】

f:id:kanata-kokoro:20211028000656j:plain

職場の人間関係が気にならなくなります。

自分を信じて、

自分らしく生きられるようになります。

 

【ステップ1:心配症の心理を理解しよう】

f:id:kanata-kokoro:20211028000810j:plain

  • 仕事のことで注意されたから私のことが嫌いなのかな
  • こんなこともわからないのかと言われそうで質問しにくいなぁ
  • 隣の係の電話に出てしまったけど何か頼みにくいなぁ

こんなこと感じていませんか?

 

どうしてこのように感じてしまうのでしょうか。

 

これは、人があなたのことを

「好き」か「嫌い」かで判断していると

あなたが思い込んでいることが原因です。

 

つまり、物事を0か100で判断してしまい、

「好きでも嫌いでもない」という

状況を見落としているからといえます。

 

【ステップ2:学生時代を思い出しましょう】

f:id:kanata-kokoro:20211028000911j:plain

学生時代を思い出してください。

 

クラスの中で、

休憩時間によく一緒にいる

クラスメートもいれば、

ほとんど話したこともない

クラスメートもいたはずです。

 

異性であれば

なおさら話したことがないと思います。

 

話したことがないからといって

嫌いな人でしたか?

そんなことはありませんよね。

 

確かに嫌いであったり、

苦手な人もいたと思いますが、

おそらくクラスメートの多くは

嫌いでも好きでもなく、

「普通」の人間関係だったと思います。

 

では、どうして職場の人間関係になる

と0か100で判断してしまうんでしょうか。

【ステップ3:職場の人間関係で悩む構造を理解しよう】

それは「避けられない人間関係」

だからなんです。

 

学生時代は、

仲の良いクラスメートとだけ

一緒にいれば良くて、

「嫌い」や「苦手」な人とは付き合わずに

避けていれば良かったですよね。

 

職場の人間関係は避けることができません。

 

仕事を教えてもらうこともあれば

相談することもありますし、

上司から決裁や指示を受けることがあります。

 

心配性の方は些細なことが気になり、

苦手な人でも避けることができずに、

どのようにしたら良い関係でいられるのか

何とかしようと考えてしまうのです。

 

【ステップ4:心配性の特徴を理解しよう】

f:id:kanata-kokoro:20211028001050j:plain

心配性は、

「内向的で小さなことにも気が付き、

些細なことが気になって不安になり、

行動することができない」

という特徴があります。

 

心配性って損なイメージをお持ちでないですか?

 

心配性は決して悪いことではありません。

 

自分の身に起こりえる危険性を察知する能力

と考えればプラスだと思いますよね。

 

ただ、不安になりすぎて、

何も行動ができなくなったり、

眠れなくなったり、

日常生活に支障が生じてしまうと

問題が生じてきます。

 

重要なポイントして、

不安と同じような意味で恐怖があります。

 

しかし、不安で眠れなくなるとは聞きますが、

恐怖で眠れなくなるというのは

より具体的な場合ですよね。

 

例えば「幽霊が出そうな場所」とか

「近くで雷が落ちた」とか。

 

不安というのは漠然としているんです。

 

漠然としているということは、

悪いことが起きるかもしれませんが、

可能性は低いと考えられます。

 

なぜなら、可能性が高いと具体的になり、

恐怖になるからです。

 

恐怖は具体的なもので、

逃げれば回避できますが、

不安は漠然としているため

どのように解決すべきかわからないのです。

 

不安と恐怖の違いを理解してください。

【ステップ5:不安に感じない考え方を意識しよう】

f:id:kanata-kokoro:20211028001214j:plain

あなたが抱える不安を

具体的に言葉にしてみましょう。

 

具体的に言葉にできない場合は、

危険性が少ないと判断しましょう。

 

そして、気配りができる

あなたの判断を信じましょう。

 

あなたの自己評価を信じることが大切です。

 

心配性は些細なことも気になる、

気配りができるすばらしい特徴があります。

 

あなたの評価を信じるマインドをお伝えしたいのです。

【カナタの経験談

f:id:kanata-kokoro:20211028001341j:plain

私は「ガラスのハート」と自負するほど、

小心者で心配性の固まりです。

 

自分でも心配性が嫌で仕方がなく、

生きずらいと思ったものです。

 

今でも心配性であることに変わりはありません。

 

ただ、心配性をうまく利用しています。

 

自分でいうのも恥ずかしいのですが、

心配性は小さなことにも気が付く、

気配りができる人だと思います。

 

そして、優しい性格です。

 

これは素晴らしいことだと思います。

 

ただ、職場の人間関係でいえば、

仕事の進め方で注意をされると、

「私のことが嫌いなのかな」と

気になってしまったことがあります。

 

なぜかといいますと、

私は自分の仕事の進め方が丁寧で

注意されるものではないと感じていたんです。

 

私の方が良いのに注意されるということは

「私のことが嫌いなのでは」

というマインドになったんですね。

 

それからは、

すぐに話しをしなければならない場合でも、

次にどのように話をすれば良いのかと

考えすぎてしまい

先に進まなくなることがありました。

 

そこで私は

「なぜ、私のことが嫌いと考えてしまったのか」

不安を言葉にしてみました。

 

そうしたところ、具体的な言葉にならず、

「ただ考え方の違い」と思ったんです。

 

自分の判断が間違っていないことに気が付き、

不安は解消されました。

 

ただ、苦手な人だなという気持ちがだけが

残りましたけど(笑)

【まとめ】

f:id:kanata-kokoro:20211028001447j:plain

あなたの不安を具体的に言葉にしましょう。

 

具体的になると解決方法が見いだせます。

 

ただ、言葉にしても具体的ではないものは、

漠然とした不安です。

 

不安ということであれば、

心配性の特徴を活かして

「あなた自身の判断、

そして自己評価を信じるマインドをもつ」

これを意識してください。

 

不安は不安でなくなります。

 

 

最後までお読みいただき感謝です。

 

あなたのこころはあなたのものです。

 

カナタでした。

将来の不安はマイナスではない!行動するマインドをが不安を解消します。

f:id:kanata-kokoro:20211025000730j:plain

こんにちは、カナタです

 

今回は、

「将来の不安は

マイナスではない!

行動するマインドが

不安を解消します。」

についてお話しします。

 

【あなたにお話しするベネフィット】

f:id:kanata-kokoro:20211025000922j:plain

不安を感じる人生は

息苦しいと感じませんか?

 

不安は決してマイナスではありません。

 

あなたがこれからすべき課題を

示しています。

 

課題がわかれば、

どのような行動をすべきか見えてきます。

 

行動すればあなたの不安が

解消します。

 

何もしなければ不安は解消されません。

 

また、同じ不安で悩むことになります。

 

人生は一度切りです。

 

ぜひ、成功するマインドをつかみましょう!

 

【不安は日々起きている】

f:id:kanata-kokoro:20211025001111j:plain

誰しも将来に対する不安はありますよね。

 

これまでも

  • 受験に合格できなかったらという不安
  • 良い会社に就職できるのかという不安
  • 部活で良い結果が出せるかという不安

という節目ごとに起こる不安もあれば

  • 異性に告白しても大丈夫かなという不安
  • けんかした友人と明日会うという不安
  • 明日のプレゼンうまくできるかなという不安

という日常的に起こる不安など

さまざまあります。

 

人はみんな人生の節目や日常的な不安を

抱えています。

【不安はインプットで起こる】

不安というのは、

将来に予測される悪い結果に対して

起きています。

 

不安は、自分で勝手に作り出したものですよね。

 

成功したいという思いが強いと

不安も強くなります。

 

成功する将来を予測できれば

不安になることはありません。

 

ポジティブな性格が

うらやましく思ったりもします。

 

◎「不安」=将来に予測される悪い結果

◎「不安」=自分で勝手にインプットしたもの

 

【不安は自分を成長させる】

f:id:kanata-kokoro:20211025001230j:plain

不安かり感じていると

ネガティブな性格や心配性を

嫌になると思います。

 

しかし、それは間違いです。

 

不安はマイナスではないんです。

 

成功するために、

事前に悪い結果をあなた自身が

インプットしているといえます。

 

つまり、「不安は成功するための課題」

ということになります。

 

課題を解決することで、

自分の成長につながるといった

マインドを持ちましょう。

 

【不安は行動が解決します】

f:id:kanata-kokoro:20211025001337j:plain

不安というのは、

人間が原始時代からあった

と言われています。

 

草原で狩りをしているときに、

突然サーベルタイガーに出会ったとしましょう。

 

不安があれば、

事前に猛獣に出会うのではないかと予測し、

斧で攻撃するか逃げる準備ができます。

 

しかし、不安がなければ

準備もできずに襲われてしまうでしょう。

 

そうなんです。

 

不安を解消するには

「行動」するしかありません。

 

成功するための行動を導くために

不安があるのです。

 

【行動を明確にしよう】

f:id:kanata-kokoro:20211025001434j:plain

しかし、ただ行動するといっても

何を行動するかわからないと何もできません。

 

行動を明確にする必要があります。

 

行動を明確にするためには、

不安を明確にする必要があります。

 

不安が明確になると

課題が明らかになり、

正しい行動につながります。

 

そのためには、

「不安を具体的に言葉にする」

ことを実践してください。

 

例えば、明日のプレゼンがうまくいくかな

という不安があったとします。

 

不安を言葉にするということは、

  • 決められた時間内にプレゼンできるか
  • プレゼン内容を理解させることができるか
  • 資料が整理されているか
  • 参加人数の部数を用意したか
  • プロジェクターやスクリーンの準備はできているか

など言葉にできます。

 

つまり、「不安を具体的に言葉にする」ことは、

不安を解消するために、

これから自分が何をすべきかが整理されます。

 

整理された課題を解決するために

行動することで、

不安が解消されます。

 

しかし、行動しても

必ず成功が保証される

ものではありません。

 

実際の場面では、

不安に感じていたこと以外のことも

起こりえるからです。

 

しかし、これは成功するための

新たな課題を確認できることになりますので、

あなたの成長につながります。

 

行動は無駄ではないのです。

 

【カナタの経験談

f:id:kanata-kokoro:20211025001637j:plain

私も日々不安を感じています。

 

特に、人間関係では悩むことが多く、

苦手な上司に報告するときは、

嫌だなと思いました。

 

今日は気分が乗らないから

明日報告しようとか考えたものです。

 

ですが、何も行動していないため、

布団に入っても不安で眠れなくなり、

ただ時間ばかりたっていました。

 

報告しないと何も解決しないのに、

避けていたんですね。

 

結局報告することになるのですが、

なぜこの上司に報告することが

苦手なのか言葉にしました。

 

  • 考え方が保守的で新しい事業提案には批判的であること
  • 成果よりも関係部署との調整や根回しを気にする性格であること

この課題を解決するために、

  • 会社の課題の整理
  • 解決のための複数案の提示
  • 私の事業案が最も費用対効果が高いことを示す
  • 関係部署との調整に関する準備

こうした内容を事前準備して、

上司の理解を得ました。

 

「不安を言葉にすることで、課題を整理し、

行動につなげる」

 

このマインドを持ちましょう!

 

 

最後までお読みいただき感謝です。

 

あなたのこころはあなたのものです。

 

カナタでした。

 

【アンガーマネジメント】感情のコントロールでモテる大人になろう!

f:id:kanata-kokoro:20211022232602j:plain

こんにちは、カナタです。

 

突然ですが、最近イライラしていませんか?

 

イライラすると

気持ちがネガティブになりますよね。

 

今回は、

「感情のコントロール

モテる大人になろう!」

についてお話しします。

 

感情をコントロールすると

同性からは信頼され、異性から

モテます

 

モテます。

 

モテます。

 

【感情をコントロールできた未来】

f:id:kanata-kokoro:20211022232835j:plain

  • こころに余裕がうまれる
  • 笑顔でいることが多い
  • 気配りができる
  • トークスキルがあがる

結果として、

モテるんです。

 

【イライラすると悲しい現実】

イライラすると、良くないことが続きませんか?

 

ついつい文句や愚痴を言ったり、

自然と恐い顔をしていたり、

眠れなくなったりします。

 

そうすると、

だんだんまわりの人が

あなたを避けるようになり、

孤独になってしまいます。

 

全然モテないですよね。

 

【カナタの経験談

f:id:kanata-kokoro:20211022233056j:plain

私もイライラする時期はありました。

  • 自分で調べず何でも聞いてくる後輩
  • ”自分だけ忙しい”仕事量の不公平感
  • 「何食べたい?何でも良いよ」という彼女

何で、誰もわかってくれないんだ!って

不満を募らせたものです。

 

まわりが私を避けるようになってきました。

 

何で避けるんだ!って思いましたが

当然ですよね。

 

だって、私と話しても文句は言われるし、

愚痴もこぼされるんですよ。

 

楽しくないんですよね。

 

そのとき、

私は仕事の帰りに商店街を歩いていると、

ボランティア活動で知りあった女性から

「あんた恐い顔して歩いてるよ」って

言われたんですね。

 

確かに、職場への帰りだったため、

「戻ったらあれもこれもしないといけない」と

こころに余裕がなかったため、

自然と恐い顔になっていたんだと思います。

 

その後、その女性から

「そんな顔してたらダメだよ。

いつもと全然違うじゃん!」って言われ、

気が付いたんですね。

 

ボランティア活動しているときの私は、

初対面の人とも自然と笑顔で会話し、

地域のために役にたっているかなと

充実していました。

 

最近では参加者も増えて、

より楽しく感じていました、

 

そうなんです。

 

人は「笑顔」に寄ってくるんです。

 

それから、

私はイライラをコントロールすることにして、

今では異性からはわかりませんが、

同性からはモテてると自負しています(笑)

 

初対面の方からも

「カナタさん目がキラキラしてますね」って

言われたりもします。

 

【イライラの原因】

f:id:kanata-kokoro:20211022233423j:plain

イライラする人のタイプは、

  • 完璧主義者で人の失敗を許すことができない
  • 自分と他人を比較して頑張っていない人を見下す
  • 頑張っている自分を評価しない人が嫌い
  • 自分の気持ちを理解してくれない人が嫌い

このように、人の評価を気にしたり、

自分と比較したり、

他人との関わりを気にする人が多いです。

 

【感情をコントロールできる人のタイプ】

f:id:kanata-kokoro:20211022233545j:plain

感情をコントロールできる人のタイプは、

  • トラブルがあってもこころにゆとりがある
  • 他人に気遣いができる
  • 相手の気持ちを理解することができる
  • 笑顔でいることが多い
  • 伝え方がうまい

このように、自分と人の違いを理解し、

相手の置かれている立場や環境を

理解できる人が多いです。

 

【感情をコントロールできるようになるには】

f:id:kanata-kokoro:20211022233729j:plain

感情をコントロールできる人って

かっこいいですよね。

 

想像してみてください。

 

いつもイライラしている人って

かっこ悪いですよね。

 

できれば近づきたくないし、

相談もしにくいと思います。

 

今からお伝えする簡単な3ステップで

あなたもモテる大人になれます。

 

【ステップ1:イライラを言葉にする】

f:id:kanata-kokoro:20211022233845j:plain

あなたがイライラした出来事を

言葉にしてみましょう。

 

これは、どういうことが起きると

自分がイライラするんだってことを

把握するために重要です。

 

「なんだ、こんなことで

イライラしていたのか」とか

「こんなことでイライラして

あいつに申し訳ないな」とか

「なんか自分ってかっこ悪いな」とか

いろいろ気づきが生まれます。

 

自分がどういったことで

イライラするのか理解することで、

気を付けることができるようになります。

【ステップ2:睡眠時間を十分にとる】

f:id:kanata-kokoro:20211022233956j:plain

睡眠時間は重要です。

 

睡眠不足の状態だと認知機能が低下します。

 

認知機能の低下は

こころのゆとりを奪ってしまいますので、

すごい大事です。

 

イライラしているときは、

眠れないという方もいるでしょう。

 

そういうときは、ストレス発散もかねて

身体が疲れるようにすると良いです。

 

例えば、2時間カラオケするとか、

ジョギングするとか良いですね。

 

私は筋トレをしています。

 

身体もスリムになり、モテる大人に近づきます。

 

【ステップ3:想像力を身につける】

f:id:kanata-kokoro:20211022234120j:plain

他人の気持ちを理解するためには

想像力を身につけることは大事です。

 

どうして、彼女は私が求めている水準まで

仕事ができないんだろう。

 

何かスキルが足りないのかな。

 

この資料をまねると

できるようになるんではないか。

 

という流れです。

 

自分で調べもしないで

何でも聞いてくる後輩には、

 

調べる時間より

私が教えてスキルアップした方が、

早く仕事が進むと考えているのかな。

 

と想像しています。

 

想像力を身につける方法は簡単です。

 

例えば、人間観察です。

 

茶店でコーヒーを飲みながら、

あの人はどういう人なんだろうとか。

 

音楽を聴きながら、

メッセージを想像したりして、

想像するクセをつけるようにしています。

 

【まとめ】

イライラの感情は何も解決しません。

 

どんどんまわりの人が離れていき、

人が嫌いになります。

 

感情をコントロールすることで、

ストレスが解消し、こころに余裕がうまれます。

 

こころに余裕がうまれると、

自然と笑顔が多くなります。

 

あなたが笑顔でいると、

自然とポジティブな人が集まってきます。

 

ポジティブな人が集まると、

あなたの人生が豊かになります。

 

趣味やプライベートも充実してきます。

 

あなたにモテ期が到来するでしょう。

 

 

最後までお読みいただき感謝です。

 

あなたのこころはあなたのものです。

 

カナタでした。

 

【精神安定剤に依存しない】不安やイライラを言葉にしよう!

f:id:kanata-kokoro:20211022001930j:plain

こんにちは、カナタです。

 

今回は、

精神安定剤に依存しない

不安やイライラを言葉にする

マインドを持とう!

についてお伝えします。

 

f:id:kanata-kokoro:20211022002132j:plain

私は、仕事柄多くの精神的に不安を抱えて

日常生活に支障がある方と関わりを

持っています。

 

その多くの方は精神安定剤を長期間服用し、

薬の副作用(眠気やふらつき)に悩みながら

薬の依存し、日常生活に支障が生じている

のではと感じています。

 

私は薬は大事だけど、

薬だけでは絶対に改善しないと考えています。

 

不安やイライラで眠れない場合は、

精神安定剤の服用は大事です。

 

睡眠は、

  • 脳や身体の休養
  • 疲労回復
  • 免疫機能の増加
  • 記憶の固定
  • 感情整理

といった重要な効果がありますので、

健康的に生活するためには睡眠は大切です。

 

そのため、不安やイライラで眠れない場合は、

医師に相談し、精神安定剤を服用する

必要はあります。

 

しかし、精神安定剤の服用だけでは不十分で、

不安やイライラの原因を解決しないと

何も改善しないのです。

 

【カナタの経験談

f:id:kanata-kokoro:20211022002327j:plain

私も不安やイライラで

眠れなくなるときはありました。

 

その間は、睡眠不足もあり、意欲が低下し、

頭がボーとすることが多く、風邪もひきやすい

状況でした。

 

正直、私は医師に対する信頼がなく、

まわりでも薬を服用しても

全然改善していない方が多くいたため、

薬を服用する選択肢はありませんでした。

 

不安やイライラと向き合って、

自分で解決できる問題なのか

整理してほんの少しでも行動することで

少しずつ不安が解消して

眠れるようになりました。

 

不安やイライラは漠然としている

こともかなりあります。

きちんと整理し、言語化することで

こころにゆとりが出て

解決方法が見えてくるからです。

 

【1ステップ:不安やイライラの原因を知ることが大事】

f:id:kanata-kokoro:20211022002616j:plain

それは、不安やイライラの原因は何か、

どうしたら解決するのか、

そもそも解決する問題なのかといったことを

知ることが大事です。

  • 不安やイライラの原因は何か
  • 自分で解決できるのか
  • 誰かに手伝ってもらうと解決できるのか
  • そもそも解決できないのでは

といったことを知るようにしましょう。

 

考えることで、解決方法を探ることができます。

【2ステップ:解決方法を探ろう】

f:id:kanata-kokoro:20211022002719j:plain

自分で解決できる場合

不安やイライラの原因がわかった場合は、

その解決方法を探りましょう。

例えば、仕事で自分の能力が低いと感じて

劣等感を感じているとしましょう。

その場合は、

  • どういった能力が足りないのか
  • どうしたら能力が身につくのか

という考えが大事です。

 

解決する場合は、

  • 通学したら良いのか
  • 時間がないため通信教育にすべきか
  • 資格までは必要ないで参考書で自習するか

などの考えが出てくるはずです。

 

自分で解決しない場合

例えば、パワハラやセクハラの場合は、

自分だけでは解決が難しいと思います。

 

その場合は、

  • なぜパワハラやセクハラを受けるのか
  • 職場の研修に問題があるのか
  • この上司の人間性に問題があるのか
  • とにかく悔しいし腹が立つ

など考えると思います。

 

解決する場合は、

  • 信頼できる方に相談してみよう
  • 相談窓口に行ってみよう
  • どのように相談したら理解してもらえるか
  • 頭にきたので転職しよう

などの考えが出ると思います。

 

【3ステップ:課題解決に向けて実践しよう】

f:id:kanata-kokoro:20211022002812j:plain

不安やイライラの原因を知り、

解決方法を探ったら、

少しでも実践してみましょう。

 

自分で実践することで、必ずあなたに変化が

訪れます。

 

この変化は小さくても、変化を体験する、

課題解決の向けて動いている体感が

あなたにとって重要なのです。

 

【不安やイライラを言語化できない場合】

f:id:kanata-kokoro:20211022002941j:plain

不安やイライラの原因を考えてみたときに、

言語化すると頭がスッキリします。

 

こんなことで悩んでいたのかと

思ったりする場合もあります。

 

一方で、考えても言語化できない場合

もあると思います。

 

その場合は、

「不安やイライラを

言語化できない場合は、

気にしないマインドを持つ」

ようにしましょう。

 

なぜなら、不安やイライラを解決ポイントは

「成功体験」にあるからです。

 

不安やイライラがあるからといって

何もしないようではなにも解決しません。

 

不安やイライラの原因を探り、

解決方法を言語化する。

 

これだけでも「小さな成功体験」です。

 

自分の行動で何か解決に向けて進んでいる。

 

このマインドが重要です。

 

ですから、言語化できない不安やイライラは

解決することができません。

 

気にしないマインドもまた、

あなたにとって「小さな成功体験」なのです。

 

 

最後までお読みいただき感謝です。

 

あなたのこころはあなたのものです。

 

カナタでした。

【悪いストレスを完全排除!】たった1つのマインドで自由な時間を手に入れる方法

f:id:kanata-kokoro:20211020224736j:plain

こんにちは、カナタです。

 

今回は、

悪いストレスを完全排除!

たった1つのマインドで

自由な時間を手に入れよう」

についてお伝えします。

 

【良いストレスとは】

f:id:kanata-kokoro:20211020224855j:plain

ストレスには良いストレスと

悪いストレスがあるのをご存じですか?

 

良いストレスというのは、

自分が成長する上で良い刺激になるものです。

 

例えば、

  • 受験や資格取得の勉強をしたとき
  • 重要な仕事を任されたとき
  • スポーツの大会に出場したとき

いずれも良い結果になるのか不安で

ストレスを感じることはあります。

 

しかし、良いストレスというのは

必ず目標があり、ゴールがあります。

  • 受験や資格に合格したい
  • 任された仕事を成功させたい
  • 目の前の試合に勝ちたい

目標が達成できるように

ゴールまで一生懸命に努力しますよね。

 

良くない結果になったときは

つらい気持ちになりますが、

努力した過程はあなたの成長に

つながっています。

 

良いストレスでは、集中力も増して、

抵抗力もつくため

めったに風邪もひかなくなります。

 

わかりやすくいえば、

「高校球児」をイメージしてください。

 

【悪いストレスとは】

f:id:kanata-kokoro:20211020225148j:plain

次に、悪いストレスというのは目標がなく、

終わりが見えないものです。

  • パワハラやセクハラ、嫌な人間関係
  • 期限がないか、長期間のオーバーワーク
  • 将来に対する不安

これらは、

目標がなく自分の成長につながらないですよね。

 

ただ、憂鬱な時間ではありませんか?

 

悪いストレスをかかえてしまいますと

  • 頭がボーとする
  • 気になって眠れなくなる
  • イライラする
  • 吐き気や胃痛など身体に症状がでる
  • 物事を楽しく感じなくなる

など、やってられないですよね。

 

ゴールの見えない不安ばかりたまって

無駄だけどどうしようもない感じ

ではありませんか?

 

【カナタの体験談】

f:id:kanata-kokoro:20211020225328j:plain

以前、私は毎年資格試験に挑戦したり、

仕事では重要なミッションに挑戦するなど、

良いストレスが多かったため、

ストレスは嫌いではありませんでした。

 

しかし、3年もかかる仕事のミッションを

ひとりで任され、

完全なオーワークになってしまいました。

 

また、仕事の邪魔をするような

理解のない上司の存在もあって、

仕事の成果が出せるのか不安になって

悪いストレスを抱えてしまいました。

 

悪いストレスに悩んで2年経過したら、

こうなりました。

  • 仕事が気になって夜も眠れない
  • 職場に行きたくなくなる
  • 朝がつらい
  • 仕事に集中できない
  • 最近空を見てないなと気づく

家でもボーとする時間が多くなり、

解決の糸口が見えない状態でした。

 

そこで、良いストレスのときを

思い出してみたのです。

 

どうして、あの時は集中力がバツグンで

資格試験は全部合格したり、

仕事のミッションもクリアしたのかって。

 

その当時、私の気持ちはこうでした。

 

「人の評価は気にしないで、

自己評価だけ気にしていた」

ことに。

 

【自己評価を気にするマインド】

f:id:kanata-kokoro:20211020225552j:plain

今回、あなたにお伝える

「悪いストレスを完全排除する

たったひとつのマインド」は、

「人の評価は気にしない。

自己評価だけ気にしよう!」です。

 

人の評価ほど

あてにならないものってないですよね。

 

だって、私のことが好きな人もいれば、

嫌いな人もいますし、私だって同じです。

 

そんな、いい加減なものを

気にする必要はないんですね。

 

悪いストレスを考えてみると、

人の評価を気にしていることがわかります。

 

「仕事が気になって夜も眠れない」とか

「職場に行きたくなくなる」とか

自分の仕事の結果を、

上司や同僚がどのように評価をするのか

ということを気にしているから

仕事が気になったりするわけです。

 

なので、人の評価を気にする必要はないんです。

 

あなたの仕事を評価する人もいれば、

評価しない人もいます。

 

人の評価の基準はあいまいだと思いませんか?

  • 結果より仕事のプロセスを評価する人
  • 単純に結果を評価する人

評価する人の仕事の仕方や考え方で

あなたの評価も変わります。

 

そう考えると、

人の評価を気にすることって無駄ですよね。

 

あなたは、自己評価だけを気にする

だけでいいんです。

 

自分が勉強や仕事を一生懸命に向き合って

結果を出すために努力した。

 

それだけです。

 

目標を持って努力したプロセスは、

必ずあなたを成長させます。

 

【まとめ】

「努力は嘘をつかない」

「努力は報われる」という言葉があります。

 

結果だけを見ると、努力をしたからといって

必ず成功するわけではありません。

 

努力しても失敗することも多いです。

 

しかし、フィギュアスケート羽生結弦選手

あるインタビューでこのように言っていました。

 

「努力は嘘をつく。でも無駄にはならない。」

いう言葉です。

 

「努力は嘘をつかない」とか「努力は報われる」

ということが正しいということであれば、

練習時間が一番長い人が常に優勝してしまう。

 

だけど、実際はそうではない。

 

続けて、羽生選手は、

「努力の正解を見つけることが大切」

と語っています。

 

私は、「人の評価は気にしない。

自己評価だけ気にしよう!」と伝えました。

 

自己満足で良いということではありません。

f:id:kanata-kokoro:20211020225827j:plain

「結果を出す努力やプロセス」

を大事にした自己評価

ということです。

 

このたった1つのマインドが

あなたを変えるはずです。

 

今日から実践してみてください。

 

 

最後までお読みいただき感謝です。

 

あなたのこころはあなたのものです。

 

カナタでした。